わが家のネコ( 生後11ヶ月・3.4kg )は、猫砂を食べてしまいます。
最初こそ「 落ちてる猫砂を口に入れて遊んでたら飲んじゃった 」という様子でしたが、だんだん気に入った砂はトイレに顔をつっこんでまで食べるように…><
かかりつけの獣医さんに相談してみたところ、やはり「 猫砂を変える 」というのが最善らしいので、いろいろと試してみることにしました。
もう猫砂を食べさせないために、猫砂を変える。
まず、わが家が使っていた猫砂はこちら。
愛用していた猫砂|デオサンド ギュッと固まる紙砂
ギュッと固まる紙砂は、わが家でいちばん長く使っていた猫砂です。
【 メリット 】
・紙製で軽くて処理がラク
・燃えるゴミで出せる
・消臭力も問題なし
・固まりがいい
そもそも紙製の猫砂って、おしっこが固まらなくてボロボロと崩れてしまうものが多いんですが。。
ギュッと固まる紙砂はかなりしっかり固まるので、紙製の中ではダントツでおすすめです。
うちのコが食べなければ、これからもずっと使い続けたい猫砂でした…><
実際、わが家のネコが食べてしまった猫砂
次に、わが家のネコが食べてしまった猫砂についてお話します。
◎ ギュッと固まる紙砂
ギュッと固まる紙砂は、風塵が舞いやすいのがデメリットですが、紙製の中ではかなり使い心地がよい方だと思います。
ちゃんと固まる・軽くて処理がラクなので、使い勝手の良い猫砂です。
消臭力については、小だとほぼ臭いません。
でも大への消臭力は弱めなので、すぐに片付けるのがオススメです…!
◎ ニオイをとる猫砂
ニオイをとる猫砂のデメリットは、重い・砂が部屋に散らばりやすいということ。
それ以外は最高な猫砂です。^^
しっかり固まるし、消臭力も高く、風塵も少ない。
こちらも、ネコが食べなければ使い続けたかった猫砂です…><
わが家のネコが猫砂を食べる理由
わが家のネコが猫砂を食べてしまう理由は、おそらくこのふたつ。
・食感が好き
・( 物によっては )匂いが好き
かまってほしい…も、多少あるかもしれませんが( 超あまえん坊ネコなので )実際、ほとんど口にしない猫砂もあったので理由から除外しました。
あと、お腹がすいてるというのも、ほぼないかと。
わが家のネコは、いつもあげてるピュリナのカリカリも全然がっついたりせず「 そこにあるから食べてる 」って感じなので。。
( もしかして口に合わないのか…?と思い、色んなカリカリを試しましたが、それでもごはんをおねだりしてきたことは一度もないです。)
もともと、おやつとウェットフードは好きだけど、カリカリにはあんまり興味がないみたいなんですよね。
ほんと、猫にしては珍しいタイプの子。。笑
ついにベストな猫砂に出会いました。
「 いろいろ試して、この砂にたどり着きました 」というレビューを信じてこちらを買ってみましたが、わが家にもドンピシャでした。
ありがたや…!><
えんどう豆の猫砂は(ほぼ)食べない!
このえんどう豆の猫砂は、細長いカタチの砂で口に入れにくい&食べにくいらしく、わが家のネコはあまり惹かれない様子。
( 好みの砂であれば、飼い主の目を気にしながらもどうにか食べようとするので、興味を示さないのはかなり重要ナンデス…! )
えんどう豆の猫砂は、香りもほぼしないからネコが惹かれないのかも?
実際、たま〜に食べようとしている姿は見ますが、ちょっとカミカミしたらトイレから出てきます。
( どうやら飲み込んではいない様子。味や食感が気に入らないのかも? )
飼い主的には、ひと粒も口にしないでほしいのですが。。><
やたらいろんな物質が入っているものよりは、天然素材に近いこちらの砂の方がまだいいのかな、と。
( ※ これは筆者の主観でしかないので、心配なことが起きたら病院に行くのがいちばんですよ…! )
まとめ
今回は、わが家のネコに猫砂を食べるのをやめてもらうために試した方法についてお話しました。
いま同じ悩みを抱えている飼い主さんの参考になれば幸いです。^^
また良い方法が見つかったら記事にまとめますね!
これからも、猫の健康を守りながら暮らせますように。^^
そのほかの猫記事はこちら
コメント