小さい頃からいつも、風邪を引くときは「 のど 」から。
どうも、のどの粘膜弱い系アラサー主婦です。^^
最近、久しぶりに風邪を引いてしまったのですが、それもやっぱり、のどから調子が悪くなりました。。
そして、のどを痛めたときに役立つものといえば、のど飴ですよね!^^
そこで今回は、筆者的「 最強のど飴ベスト3 」をご紹介しようと思います。
【最強】筆者オススメ!のど飴ベスト3

ではでは、さっそく1位から発表していきます。^^
第1位 龍角散ののどすっきり飴
龍角散のど飴は、もうテッパンですよね。^^
個人的には、四角いタイプのアメではなく、ジップ付き袋の丸いタイプの龍角散が好き。( 大容量だし◎ )
味もいろいろありますが、いちばんメジャーなこちらの飴を選びがちです。

こちらは、飴として舐めるのもモチロンいいのですが、2粒くらいを500mlの水に溶かして飲む、という方法もオススメです。
これなら、ちょっとだけ虫歯対策にもなってるかな?なんて思ったり。。
( 固形の飴として舐めるよりは…みたいな。効果は謎ですが。笑 )
咳や痰がひどい時は、より効きそうな(?)こちらを買っています。

龍角散のど飴は、コンビニ・スーパー・ドラッグストアなど、いろんな場所で販売されているので、比較的お求めやすいかと。
のどが痛くなったときは、ぜひお試しあれ。^^
第2位 南天のど飴
次におすすめなのは、南天のど飴です。
のど飴としてはちょっとお高めなんですが、その分の価値は十分あるかな、という感じ。^^

効果としては…せき、のどの炎症、のどの不快感、のどの痛み、のどのはれなどに効くとのこと。
また成人の場合、1回の服用は3錠・1日の服用回数は3回までという決まりもある「 咳止め薬 」扱いなので、
のどが痛い間中、ずーっと舐め続けることができないってのは、デメリットかな?
まぁでも、アメを舐め続けると虫歯にもなりやすいので、ちょうどいいのかもしれませんね。^^
それから、南天のど飴は、あまりスースーしないタイプののど飴なので、それが好きというな方には、相性ピッタリかと思います。
第3位 ヴィックスのど飴
続きまして、筆者が第3位に選んだのは、ヴィックスのど飴です。
いろんな味がありますが、筆者は「 2種のグレープアソート 」推しです。^^

今回、ご紹介する中では、ヴィックスが1番甘いかな?
けっこう甘さもありつつ、メントール感もあるのど飴なので、味的には1番好きです。^^
でも…筆者が実際に感じた効果としては、1位・2位とは差があるかな、と思います。
ヴィックスのど飴は「 舐めている間はのどがスッキリする 」という感じで、効果はあんまり長続きしないので、ついついたくさん食べてしまう。。><
なので舐め終わったあとは、その都度うがいしたり、歯みがきしたりしています。( 虫歯対策 )
かなりメンドウだけど…全ては歯のために。。笑
まとめ

今回は、筆者が本当におすすめしたい、最強のど飴ベスト3をご紹介しました。
少しでも参考になれば幸いです。^^
のどを痛めたときは、のど飴も効果的ではありますが、あまり長引く場合は病院へ行ってくださいね。。><
あと、アメを舐めた後は歯みがきも忘れずに。
虫歯対策は大事…!
▼ オーラルケアについては、こちらの記事もどうぞ。
コメント